榊を植えると、縁起が悪いから植えてはいけないって聞いたけど、本当?
このような疑問に答えます。
結論から言うと、榊を植えると縁起が悪いというのは、昔の話です。
現代では状況が変わっているため、お家の庭に植えても問題ありません。
当記事では、
- 榊を植えてはいけないといわれる理由
- 榊を植えた際に注意するべき点
について分かりやすくご説明します。
榊を植える際のお役に立てれば幸いです 。
榊を植えてはいけないといわれる理由
榊は、日本の伝統文化に深く根ざした神聖な木で、古来より『神が宿る木』として崇敬されています。
その形状からも神秘性が感じられる榊は、その尖った葉の先に『神が宿る』とされ、多くの神事や神社で重要な役割を果たしてきました。
また、『榊』は、『木』と『神』を組み合わせた字です。
この事からも、榊が単なる植物を超えた、神聖な存在であることを物語っています。
これらの事から、昔の日本においては、
榊は、神と人との境界を示す象徴
とされ、高位の貴族や神域にのみ許された特別な存在だったのです。
そのため、庶民の家には榊を植えることがふさわしくない、縁起が悪いとされていました。
しかし、現代ではそもそも貴族自体がいない状況で、身分の区別をするということもありません。
ですから、現代の日本においては、一般家庭でも庭に榊を植えても全然大丈夫なのです。
榊を植える適切な場所は『半日陰』
現代では一般家庭でも植えてもいい榊。
どこに植えればいいかというと、半日陰が最適です。
『半日陰』とは?:一日のうち数時間だけ太陽光が届く環境(例えば、山間部など)。
なぜ半日陰が良いかというと、榊の場合、直射日光の下では、榊の葉が日焼け。
その美しい緑が真っ赤に変わってしまうからです。
一方で、日光を一切受けない環境の場合。
榊の成長が妨げられるだけでなく、『白藻病』という病気を引き起こすリスクも高まります。
『白藻病』とは?:葉に白い斑点をつくる病気のこと。主な原因は、ほとんどの場合が日光不足。
白藻病になった場合、葉が枯れたり、早期落葉したりするわけではありません。
ただ、白い斑点によって葉が汚く見えてしまうので、印象は良くありません。
ですから、榊を植えるのであれば、適度に日光が当たるかつ、日陰がある『半日陰』のある場所に植えることが理想的です。
榊を植えてはいけないといわれる理由に関するまとめ
今回は、榊を植えてはいけないと言われる理由と、植える場所について情報をまとめてみました。
縁起が悪いとされたのも昔の話なので、現在では一般家庭でも榊を植えても問題ありません。
ただ、榊を植える最適な場所が『半日陰』と限定的なので、そこさえ注意できれば、枯れることなく元気に成長してくれます。